研究発表一覧

会場一覧

研究発表会場名場所部屋名
研究発表 AA会場文化フォーラム1F 視聴覚ホール
研究発表 BB会場2F 文化活動室
研究発表 CC会場2F 会議室A
研究発表 DD会場2F 会議室B
研究発表 EE会場商工会議所1F 小会議室
研究発表 FF会場4F 会議室B
研究発表 GG会場4F 会議室C
研究発表 HH会場4F 会議室D・E
研究発表 Iオンライン会場遠隔Zoom
研究発表 JZoom
 
  
研究発表12022年10月29日(土)9:05~10:17
【A会場:対面】1-A 情報教育(情報活用能力の育成等)  座長:木村明憲(桃山学院教育大学)
1-A-1探究的な学習の過程にプログラミングを位置付けた単元開発と普及
 片山貴史(丹波市立小川小学校・氷上情報教育研究会)
1-A-2 小学校1年生における初めてのタブレット活用とプログラミング教育の実践
  細見隆昭(丹波市立黒井小学校)
1-A-3 教科の学びと関連させたプログラミング教育の試みー3年生社会科での実践ー
  矢持拓哉(丹波市立中央小学校・氷上情報教育研究会)
1-A-4 小学校理科「電気の利用」におけるmicro:bitの日常的活用を通した授業の取組
  藤本拓弥(兵庫県丹波市立春日部小学校)
  
【B会場:対面】1-B 情報教育(情報活用能力の育成等)  座長:中尾教子(神奈川工科大学)
1-B-1 系統性を意識した情報活用能力の育成とその評価方法
  宇治田乃(和歌山市立小倉小学校),豊田充崇(和歌山大学教職大学院)
1-B-2 教科ごとの情報活用能力のイメージ調査
 中西奈菜(高松市立勝賀中学校),土井国春(松茂町立喜来小学校)
泰山裕(鳴門教育大学大学院学校教育研究科)
1-B-3 コンピュータ・サイエンスの原体験を 小学校1年生から積み重ねるカリキュラムの開発と実践 
 上杉泰貴(宮城教育大学附属小学校),新田佳忠(宮城教育大学附属小学校)
宮澤莉奈(宮城教育大学附属小学校),髙橋美沙輝(宮城教育大学附属小学校)
竹谷正明(特定非営利活動法人みんなのコード)
釜野由里佳(特定非営利活動法人みんなのコード)
利根川裕太(特定非営利活動法人みんなのコード)
安藤明伸(宮城教育大学技術教育部会)
1-B-4児童・保護者を対象とした1人1台端末環境における学習ツールアプリの操作スキルに関する意識調査
 大房賢太(常葉大学),三井一希(山梨大学)
  
【C会場:対面】1-C 情報モラル・情報セキュリティ  座長:稲垣忠(東北学院大学)
1-C-1アクセスログからみたGIGAスクール構想1 年目の情報モラル教材の利用傾向
 板垣翔大(宮城教育大学),小泉陽(宮城教育大学附属小学校)
田坂和広(広島県教科用図書販売株式会社)
佐藤和紀(信州大学),堀田龍也(東北大学)
1-C-2情報モラルに関わるCBTに日常的に取り組んでいる学級におけるeラーニング教材への取り組み方の特徴
 若月陸央(信州大学),佐藤和紀(信州大学),南條優(信州大学)
板垣翔大(宮城教育大学), 田坂和広(広島県教科用図書販売株式会社)
堀田龍也(東北大学)
1-C-3日常的に情報モラル教材に取り組んでいる小学校第6学年の2学級における CBT に取り組む順序に関する分析
 南條優(信州大学),佐藤和紀(信州大学),若月陸央(信州大学)
板垣翔大(宮城教育大学), 田坂和広(広島県教科用図書販売株式会社)
堀田龍也(東北大学)
1-C-4教員及び保護者に対する情報モラル教育の実践
  森仁市(株式会社 夢デザイン総合研究所)
  
【D会場:対面】1-D 教科指導におけるICT活用  座長:岡本恭介(宮城教育大学)
1-D-1GIGA スクール環境下における中学校技術のプログラミング -続「スモウルビー」の活用-
 瀬崎邦博(松江市立義務教育学校玉湯学園),兼折泰彰(松江市立第二中学校)
高尾宏治(NPO 法人Rubyプログラミング少年団)
1-D-2デジタルノートを活用した授業実践の成果と課題
 小林健太(春日井市立南城中学校),石原浩一(春日井市立松原小学校)
泰山裕(鳴門教育大学)
1-D-3小学校外国語における目標達成に寄与するプログラミング学習 -カリキュラム・マネジメントによる学習効果の向上を目指して- 
  中岡正年(和歌山大学教育学部附属小学校)
1-D-4小学校第4学年体育科「ポートボール」におけるクラウドを活用した学習者主体の授業実践と評価
 山川敬生(春日井市立松原小学校),加藤隼也(春日井市立出川小学校)
石原浩一(春日井市立松原小学校),佐藤和紀(信州大学),高橋純(東京学芸大学)
  
【E会場:対面】1-E 教科指導におけるICT活用  座長:梶本佳照(新見公立大学)
1-E-1小学校家庭科における調理作業の動画視聴による振り返りが 児童の調理技能に対する意識に与える影響の検討 
  沼山泰幸(名古屋市立白鳥小学校),大久保紀一朗(島根大学),佐藤和紀(信州大学)
1-E-2ICT 活用による音楽づくり授業における個別最適な学び
  北川真里菜(和歌山大学教育学部附属小学校)
1-E-3GIGA スクール構想におけるタブレットを活用した家庭学習の一考察~自己調整学習を高める家庭学習のポイント~
  加藤彩菜(松阪市立天白小学校),楠本誠(松阪市教育委員会事務局)
1-E-4学習者用デジタル教科書を活用した授業デザインの一考察 ~中学校理科の実践から~
  河田麻佑(松阪市立西中学校),楠本誠(松阪市教育委員会事務局)
  
【F会場:対面】1-F 教科指導におけるICT活用  座長:寺嶋浩介(大阪教育大学)  
1-F-1食で未来をつくる ー動的なつながりのある学習活動の工夫を通してー
  永井浩二(名古屋市立六郷北小学校)
1-F-2周辺体験を重視する新たな学習の形~ゲーミフィケーションによる教科指導と図書館活用能力の育成~
  久保川剛宏(滋賀県立河瀬中学校・高等学校)
森本春菜(滋賀県立河瀬中学校・高等学校)
1-F-3パフォーマンス課題の評価方法の実践
  藤井善章(上田市立第六中学校),中村隼人(上田市立第六中学校)
1-F-4ICT を活用したプログラミング的思考を育む問題解決学習における学習評価の在り方 ものづくりを中核としたSTEAM教育のカリキュラム・マネジメントを通して
 菊地寛(浜松市立浅間小学校),遠山紗矢香(静岡大学)
  
【G会場:対面】1-G 教員研修・教員養成  座長:渡邉光浩(鹿児島女子短期大学)
1-G-1汎用のクラウドサービスを基盤とした非同期分散型研修の設計
 小川晋(春日井市立高森台中学校),大島玄聖(春日井市立高森台中学校)
水谷年孝(春日井市立高森台中学校),高橋純(東京学芸大学)
1-G-2番組を活用した授業づくりに取り組む2年目教員が直面する課題 ―NHK for School『えるえる』を活用した実践事例をとおして- 
 片岡義順(川崎市立新城小学校),今野貴之(明星大学),堀田博史(園田学園女子大学)
橋本太朗(NHK),貫井真史(NHK)
1-G-3個別最適で協働的な教師の学びを実現するクラウド型校内研修の要件の検討  
 笠原秀浩(練馬区立関町北小学校),高橋純(東京学芸大学)
1-G-4教職課程におけるプログラミング体験がプログラミング教育を実施する自信に与える影響
 中山瑠菜(日本女子大学),榎本聡(日本女子大学),山本朋弘(中村学園大学)
  
【H会場:対面】1-H 校務の情報化  座長:小林祐紀(茨城大学)
1-H-1汎用のクラウドサービスを基盤とした教職員の情報共有の特徴 
 望月覚子(春日井市立藤山台小学校),久川慶貴(春日井市立藤山台小学校)
村上唯斗(東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科)
高橋純(東京学芸大学教育学部)
1-H-2汎用のクラウドサービスを基盤とした児童の 遅刻・ 欠席 状況 の把握 
 垣内友加里(春日井市立藤山台小学校),久川慶貴(春日井市立藤山台小学校)
村上唯斗(東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科)
高橋純(東京学芸大学教育学部)
1-H-3教員養成課程の学生を対象とした校務の情報化に関する意識調査
  髙木結基(常葉大学),夏目健和(浜松市立井伊谷小学校),三井一希(山梨大学)
1-H-4デジタル連絡帳アプリの利用に関する学年ごとの保護者評価 
 小林祐紀(茨城大学),亀井俊智(コニカミノルタ株式会社)
猪田良介(コニカミノルタ株式会社),北川坦(コニカミノルタ株式会社)
  
【I会場:遠隔】1-I   座長:八木澤史子(千葉大学)
1-I-1ICT を活用した協働的な学びを意図した授業づくり~プログラミング教育の実践から~ 
  大高伸吾(宇都宮大学大学院教育学研究科)
1-I-2情報活用能力の体系表例から考えるICT を効果的に活用した学びの充実(2) 
 星川真吾(宮城教育大学 教職大学院(名取市立ゆりが丘小学校))
平真木夫(宮城教育大学教職大学院)
1-I-3家庭にプリンタ複合機を設置した児童の活用の特徴
 織田裕二(信州大学教育学部附属松本小学校),浅井公太(静岡市立南部小学校)
佐藤和紀(信州大学),山内真紀(エプソン販売株式会社),高橋純(東京学芸大学)
1-I-41人1台端末環境における情報モラル教育の在り方 -全教育活動における指導と1人1台端末のよさを生かした指導の在り方- 
  原圭史(都城市立南小学校)
  
【J会場:遠隔】1-J   座長:長谷川春生(富山大学)
1-J-1肢体不自由教育の「個別最適な学び」の充実に向けた ICT 機器の活用 ~AI・IoT 機器・スヌーズレンルームでのデジリハ活用の実践研究~
 藤本圭司(広島県立西条特別支援学校)
1-J-2知的障害特別支援学校におけるデジタル・シティズンシップを志向した情報教育の実践 
 山崎智仁(富山大学教育学部附属特別支援学校),水内豊和(帝京大学文学部)
齋藤大地(宇都宮大学共同教育学部)
1-J-3クラウド版学習者用デジタル教科書と通信帯域に関する一考察  
  坂本新太郎(仙台市教育委員会),稲垣忠(東北学院大学文学部)
  
研究発表22022年10月29日(土)10:30~12:00
【A会場:対面】2-A 情報教育(情報活用能力の育成等)  座長:泰山裕(鳴門教育大学)
 2-A-1小学校特別活動における電子マネー決済シミュレーション教材の導入 -係活動を中心とした学級内通貨の日常的な活用を通して-
 小池翔太(東京学芸大学附属小金井小学校),林向達(徳島文理大学)
 2-A-2中学校におけるGIGA スクール構想1年間から確認された情報活用能力育成の成果と課題
 青山陽介(春日井市立篠原小学校),村上唯斗(東京学芸大学大学院)
高橋純(東京学芸大学)
 2-A-3情報教育テキストを用いた小学校段階の情報活用能力育成の取り組みやすさ等に関する調査(2)-テキスト活用の前提の有無での比較 
 木島麻子(株式会社学研ホールディングス 学研教育総合研究所)
高橋純(東京学芸大学教育学部),佐藤和紀(信州大学教育学部)
渡邉光浩(鹿児島女子短期大学児童教育学科)
堀田龍也(東北大学大学院情報科学研究科,東京学芸大学大学院教育学研究科)
 2-A-4身近なプログラミングの役割と原理の理解促進に向けた教育の検討と実践
 神長貴博(NTT テクノクロス株式会社),神原健一(NTTテクノクロス株式会社)
戸部雄太郎(NTT テクノクロス株式会社)
 2-A-5小学校の総合的な学習の時間における ピクトグラム制作を通じた実践と展望
  浅村芳枝(下松市立下松小学校),伊藤一成(青山学院大学)
  
【B会場:対面】2-B 情報教育(情報活用能力の育成等)  座長:黒上晴夫(関西大学)
 2-B-1情報活用能力の育成を目指したモジュール型情報学習の効果
 荒谷達彦(瀬戸SOLAN小学校),稲垣忠(東北学院大学)
 2-B-2情報活用能力を育成するためのチェックリストの開発と運用
  宮﨑靖(小矢部市立蟹谷小学校)
 2-B-3学校と地域が連携した小学校プログラミング教育の授業開発 -「イルミネーション大作戦」の授業実践を通して-  
  井上昇(柏市立土小学校),宮島衣瑛(学習院大学大学院),服部里衣子(NHK)
 2-B-4情報活用能力の育成状況の可視化に関する調査
 稲垣忠(東北学院大学),松本章代(東北学院大学),泰山裕(鳴門教育大学)
後藤康志(新潟大学),豊田充崇(和歌山大学)
 2-B-51 人1台端末を活用した離島との学校間交流学習による実践と評価
  斉田俊平(大阪市立今里小学校),寺嶋浩介(大阪教育大学)
  
【C会場:対面】2-C 教科指導におけるICT活用  座長:堀田博史(園田学園女子大学)
 2-C-1生活科の写真を用いた指導における気付きに関する記述への影響の検討-自分の成長をふり返る単元において-
 新田梨乃(富士市立岩松小学校),南條優(信州大学大学院)
滝沢雄太郎(長野市立東条小学校),堀田雄大(熊本大学大学院)
佐藤和紀(信州大学),八木澤史子(千葉大学教育学部)
 2-C-21 人 1 台の端末環境を生かした個別最適な学びと協働的な学びの実践 ーロイロノートの機能を活用した国語科「俳句作り」の学習を通してー 
  横濵和也(六ケ所村立千歳平小学校)
 2-C-3VR 映像の活用による中学校音楽科の観賞授業の改善 
 相原結(獨協埼玉中学高等学校),水野拓宏(株式会社アルファコード)
中野淳(株式会社日経BP・大阪教育大学)
 2-C-4主体的学びを促し,情報活用能力を育てる IoT百葉箱を活用した授業
 北澤直樹(岩沼市立岩沼小学校),安藤明伸(宮城教育大学)
加藤琢也(岩沼市教育委員会)
眞鍋悠介(株式会社内田洋行教育総合研究所研究開発部研究推進課)
志儀孝典(株式会社内田洋行教育総合研究所研究開発部研究推進課)
 2-C-51人1台の情報端末を活用した学習における 効果的な振り返りの検討に向けた課題整理
  草本明子(東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科)
高橋純(東京学芸大学教育学部)
  
【D会場:対面】2-D 教科指導におけるICT活用  座長:登本洋子(東京学芸大学)
 2-D-1係活動における学級内通貨の導入が児童の学級満足度に与える影響の検討
 杉本啓馬(春日井市立藤山台小学校),久川慶貴(春日井市立藤山台小学校)
村上唯斗(東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科)
高橋純(東京学芸大学教育学部)
 2-D-2個別最適で協働的な学びを実現する中学理科授業の実践 -ICT 活用型単元内自由進度学習の授業設計に必要な要素の検討- 
  永尾啓悟(東京都三鷹市立第二中学校),今野貴之(明星大学),橋本太朗(NHK)
 2-D-3ICT に不慣れな教員のICT活用スタートシステムの構築
 新山直樹(おいらせ町立百石小学校)
 2-D-4小学校低学年での異文化理解教育の授業デザイン -映像メディアを活用した探究活動-
  鈴木慶樹(瀬戸SOLAN小学校),三宅貴久子(瀬戸SOLAN 小学校)
久保田賢一(関西大学)
 2-D-5クラウドサービスを用いた協働編集が根拠を示して自分の考えを書く力の育成に与える効果 
 澁谷圭祐(春日井市立不二小学校),久川慶貴(春日井市立藤山台小学校)
村上唯斗(東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科)
高橋純(東京学芸大学教育学部)
  
【E会場:対面】2-E 教科指導におけるICT活用  座長:小柳和喜雄(関西大学)
 2-E-1高校1年「現代の国語」におけるプロジェクト学習が生徒の学習成果物に及ぼす影響
  南湖元貴(学校法人小松原学園 浦和麗明高等学校),今野貴之(明星大学)
 2-E-2デジタル教科書の導入初期に教育委員会が担うべき役割と見えてきた課題 
 櫻田誠二(長野県飯田市教育委員会),東原義訓(信州大学)
長坂亮介(長野県喬木村教育委員会),熊谷邦千加(長野県飯田市教育委員会)
 2-E-3授業改善の意識を高めながら少しずつ前へ進む 
 常田幸宣(六ヶ所村立南小学校)
 2-E-4全職員でICT教育を推進するための管理職のあり方
  毛利靖(一般財団法人日本視聴覚教育協会)
 2-E-5中学校理科における原子・分子のイメージ形成を手立てとするVR 教材の活用実践
 新村涼一(松本市立筑摩野中学校),小島一生(長野市立北部中学校)
原田佳之(松本市立筑摩野中学校),谷塚光典(信州大学),森下孟(信州大学)
  
【F会場:対面】2-F 情報モラル・情報セキュリティ/メディア教育・メディア・リテラシー/その他  座長:佐藤和紀(信州大学)
 2-F-1児童生徒が1人1台端末を自己管理できる資質能力の育成
  中村めぐみ(つくば市総合教育研究所)
 2-F-2デジタルシティズンシップとルールメイキング
  内田卓(つくば市立吾妻小学校)
 2-F-3STEAM Libraryデジタル・シティズンシップ教育教材の中学校における実践と効果 
  今度珠美(国際大学),豊福晋平(国際大学)
 2-F-4STEAM Libraryデジタル・シティズンシップ教育教材の開発
 豊福晋平(国際大学GLOCOM),小林奈穂(国際大学GLOCOM)
菊地映輝(国際大学GLOCOM),今度珠美(国際大学 GLOCOM)
林一真(名古屋市立大坪小学校),坂本旬(法政大学),芳賀高洋(岐阜聖徳学園大学)
 2-F-5教員のICT 活用状況による児童の発表意欲の違い
  吉村梨花(日本女子大学),榎本聡(日本女子大学)
  
【G会場:対面】2-G 教員研修・教員養成  座長:木原俊行(大阪教育大学)
 2-G-1小学校教員の1人1台端末の活用推進に向けたチェックリストの活用
  吉田康祐(静岡市立番町小学校),大久保紀一朗(島根大学)
 2-G-2教員養成課程の学生を対象としたICTを活用した協働学習の阻害要因の検討
  木野裕太(常葉大学),髙木結基(常葉大学),三井一希(山梨大学)
 2-G-31人1台端末の活用を校内において推進するキーパーソンの業務および推進に関する工夫の調査
 堀田雄大(熊本大学大学院),八木澤史子(千葉大学教育学部)
佐藤和紀(信州大学教育学部),堀田龍也(東北大学大学院情報科学研究科)
 2-G-4ティーム・ティーチングを活用したICT 研修プログラムの検討 
 滝沢雄太郎(長野市立東条小学校, 信州大学教育学部)
八木澤史子(千葉大学教育学部),佐藤和紀(信州大学教育学部)
 2-G-5教員も誰一人取り残さない持続可能な研修デザインについて 
  甫本創太(松阪市立花岡小学校)
  
【H会場:対面】2-H 校務の情報化/その他  座長:中川哲(愛知教育大学)
 2-H-1ICT を活用した児童の欠席・検温連絡状況と保護者及び教員の意識 
 堂込光輝(春日井市立不二小学校),石原浩一(春日井市立松原小学校)
泰山裕(鳴門教育大学)
 2-H-2GoogleChat を用いた情報共有についての成果と課題の検討
 本田智弘(春日井市立中部中学校),石原浩一(春日井市立松原小学校)
三井一希(山梨大学),佐藤和紀(信州大学)
 2-H-3保護者向け Web サイトへの更新頻度と内容に関する実態調査
  小松良介(南箕輪村立南部小学校),佐藤和紀(信州大学教育学部)
 2-H-41人1台端末の活用が児童の学校適応感に与えた影響
 中田昂樹(春日井市立藤山台小学校),久川慶貴(春日井市立藤山台小学校)
村上唯斗(東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科)
高橋純(東京学芸大学教育学部)
 2-H-5教員と保護者が連携して探究学習を支援する学習環境の構築 ~保護者サポーター制度による支援環境~
 三宅貴久子(LCAグループ瀬戸SOLAN小学校),樋口万里子(瀬戸SOLAN小学校)
鈴木慶樹(瀬戸SOLAN小学校),荒谷達彦(瀬戸SOLAN小学校)
泰山裕(鳴門教育大学)
  
【I会場:遠隔】2-I   座長:永田智子(兵庫教育大学)
 2-I-1オンラインでも五感で感じるオーストラリア姉妹校との生活文化の交流 ー家庭科「お茶をいれる」学習を活用した【体験型オンライン交流】の開発ー
  宮本慶子(学校法人北陸学院 北陸学院小学校)
 2-I-2ICT を用いた効果的な理科授業とは MetaMoji ClassRoomを活用した実践から 
  難波元生(福島県福島市立吾妻中学校),菅野俊幸(福島市立吾妻中学校)
 2-I-31人1台環境下における認知の特性に注目した授業づくりの要点
  須藤雄紀(相模原市教育委員会)
 2-I-4児童1人1台端末環境下における小学校低学年の基本操作および活用に対する認識
 五十嵐弥生(東京学芸大学大学院),狩野稜己(東京学芸大学大学院)
北澤武(東京学芸大学大学院)
 2-I-5ビジネスチャットアプリ上の会話履歴に基づく中学校教員の自律的な研修参加に与える要因の検討
 谷内祐樹(熊本大学大学院),板垣翔大(宮城教育大学教育学部)
三井一希(山梨大学教育学部),佐藤和紀(信州大学教育学部)
  
【J会場:遠隔】2-J   座長:長谷川春生(富山大学)
 2-J-1端末の持ち帰りによる「ICT 授業の日常化」に向けた取組ー校内一斉オンライン学習の実施や未来を見据えた研修による教員の変容ー 
 西岡裕太(相模原市立南大野小学校情報教育担当)
高橋真美(相模原市立南大野小学校校長)
 2-J-2遠隔合同授業の普及を目指した教員研修のデザイン-教員意識の変容に着目して-
  安見孝政(京都府立宮津天橋高等学校),中根新(京都府立丹後緑風高等学校)
 2-J-3個別化学習の教材開発
 三嶋華歩(島根大学教育学部),山川大輝(島根大学教育学部)
上田竜也(島根大学教育学部),呑田潤(島根大学教育学部)
長﨑耕作(島根大学教育学部),松尾和樹(島根大学教育学部)
深見俊崇(島根大学教育学部)
 2-J-4小学校プログラミング教育についての一考察-算数科教科書比較を通して- 
  大橋博(高崎健康福祉大学)
 2-J-5GIGA スクール時代におけるAI ドリルを活用した学習支援について
 大山博紀(九州文化学園小中学校),時枝亜生(九州文化学園小中学校)
福田孝義(佐賀未来塾 ICT 活用教育研究所)
  
研究発表32022年10月29日(土)13:00~14:30
【A会場:対面】3-A 情報教育(情報活用能力の育成等)  座長:木村明憲(桃山学院教育大学)
3-A-1ICTを活用し情報発信スキルを身につける国際協働活動
  池田明(大阪府立東高等学校)
3-A-2中学校における帯時間を活用した初期指導が思考スキル習得に及ぼす影響
 西本壇(春日井市立知多中学校),石原浩一(春日井市立松原小学校)
泰山裕(鳴門教育大学)
3-A-3データを基に考えを深め、学びを生かす児童の育成-小学校段階におけるデータサイエンスの取組-
  石本敢大(名古屋市立桶狭間小学校)
3-A-4クラウドを基盤とした協働学習における相互作用の類型化の試み
 村上唯斗(東京学芸大学大学院),当麻由惟(東京学芸大学大学院)
石川瑶大(東京学芸大学),登本洋子(東京学芸大学大学院),高橋純(東京学芸大学)
3-A-5日常的にクラウドを活用している学習者が有用性を実感しているICT 活用の特徴
 久川慶貴(春日井市立藤山台小学校),村上唯斗(東京学芸大学大学院)
佐藤和紀(信州大学),高橋純(東京学芸大学)
  
【B会場:対面】3-B 特別支援教育  座長:堀田博史(園田学園女子大学)
3-B-1個別最適化を図るためのGoogle Jamboardの有効的な使い方
  高橋伸幸(東京都八王子市立横川小学校)
3-B-2特別支援学校における1人1台端末を活用して児童生徒の情報活用能力を育む段階的スキルの検討 ータブレット端末を「次世代の文房具」「次世代の教材・教具」として活用するためにー
  髙橋正義(能代支援学校)
3-B-3特別支援学校におけるVRとAR の有用性
  山本悟(岐阜県立大垣特別支援学校)
3-B-4肢体不自由児に対するスマートスピーカーを活用した実践研究 -知的障害を伴う脳性まひ児の聞く力と話す力の向上を目指した取り組み-
 和久田高之(筑波大学附属桐が丘特別支援学校)
向田昌樹(神奈川県立相模原中央支援学校),水内豊和(帝京大学文学部)
3-B-5知的障がいのある肢体不自由児が日常生活動作に応じた言語表現を学ぶワンタップ教材アプリの開発
 北村京子(三重県立度会特別支援学校),菊池紀彦(三重大学),須曽野仁志(三重大学)
下村勉(三重大学)
  
【C会場:対面】3-C 教科指導におけるICT活用  座長:川島芳昭(宇都宮大学)
3-C-1ICT 機器を活用した探究的な安全教育のカリキュラムの研究開発
  三好達也(大阪教育大学附属池田中学校)
3-C-2タブレット通知表を活用した教師の専門性向上~家庭と連携した学習評価で育つ未来の教師像~
  石井幸司(宇都宮大学),土井美穂(江戸川区立新田小学校)
3-C-3公民科「公共」用「対戦型金融商品ゲーム」の開発 -金融経済教育としてのカードゲームの開発-
 遠藤信一(東京工業大学附属科学技術高等学校)
北原裕子(東京工業大学附属科学技術高等学校)
3-C-4小規模へき地校の遠隔授業-同期・非同期の時間を意識したカリキュラムマネジメント-
  宮城渉(うるま市立津堅小中学校)
3-C-5Google ドキュメントの音声入力機能を活用した家庭学習が児童に与える効果
 纐纈将志(春日井市立出川小学校),加藤隼也(春日井市立出川小学校)
石原浩一(春日井市立松原小学校),松井孝彦(愛知教育大学)
  
【D会場:対面】3-D 教科指導におけるICT活用  座長:清水和久(金沢星稜大学)
3-D-1児童がクラウド上で相互参照しながら振り返りを書く際の記述量の変化に影響する要素の分析
  土田陽介(帝京大学可児小学校),泰山裕(鳴門教育大学大学院学校教育研究科)
佐藤和紀(信州大学教育学部)
3-D-2クラウドを活用した参照が生活科における児童の気付きに与える影響の検討
 福井美有(春日井市立出川小学校),高橋純(東京学芸大学),佐藤和紀(信州大学)
泰山裕(鳴門教育大学大学院),村上唯斗(東京学芸大学大学院)
加藤隼也(春日井市立出川小学校)
3-D-3小中学校の普通教室にプリンター複合機を常設した際の授業における児童生徒による活用の調査 
 浅井公太(静岡県静岡市立南部小学校),吉田康祐(静岡市立番町小学校)
佐藤和紀(信州大学),山内真紀(エプソン販売株式会社),高橋純(東京学芸大学)
3-D-4クラウド上のスプレッドシートで記述した 児童による授業の振り返りの傾向の分析
 木藤葵(稲城市立平尾小学校),村上唯斗(東京学芸大学大学院)
大久保紀一朗(島根大学)
泰山裕(鳴門教育大学大学院),佐藤和紀(信州大学),  堀田龍也(東北大学大学院)
3-D-5BYOD を取り入れた機械製図の学習効果に関する研究 
  渡部洋平(宮崎県立小林秀峰高等学校)
  
【E会場:対面】3-E 教科指導におけるICT活用  座長:梶本佳照(新見公立大学)
3-E-1クラウドサービスの共同編集アプリを用いた肯定的な相互コメントが小学校高学年の児童の自尊感情に与える影響
 安野剛平(栃木県下都賀郡壬生町立睦小学校),佐藤和紀(信州大学)
三井一希(山梨大学), 泰山裕(鳴門教育大学)
中川晢(愛知教育大学),稲木健太郎(壬生町教育委員会)
堀田龍也(東北大学大学院)
3-E-2GIGA スクール環境における、教科学習のパッケージング ~NHK for School と自作授業動画の併用~
  小谷拓(大阪市立大和川中学校)
3-E-3クラウドを基盤とした学習ログの学習者による活用がメタ認知的活動を向上させ,自己調整力の育成に及ぼす効果 
 長縄正芳(春日井市立高森台中学校),大島玄聖(春日井市立高森台中学校)
水谷年孝(春日井市立高森台中学校),高橋純(東京学芸大学)
3-E-4アプリ「ここミテ」を活用した児童がナビゲートする対話型鑑賞の実践
  松野秀治(津市立明小学校)
3-E-5クラウドを活用した単元内自由進度学習の学力への影響
  石原浩一(春日井市立松原小学校),泰山裕(鳴門教育大学)
  
【F会場:対面】3-F その他  座長:大久保紀一朗(島根大学)
3-F-1中学校理科における細目積み上げ式テストの設計と項目別正答率による生徒の理解度把握の試み
 彦田奨貴(興南中学校),安里基子(与那原町立与那原小学校),中川哲(愛知教育大学)
堀田龍也(東北大学大学院情報科学研究科)
3-F-2授業参観者の視点から考える児童主体の学びづくりの一考察
  六川麻耶(信州大学大学院),森下孟(信州大学),谷塚光典(信州大学)
3-F-3指導主事による学校訪問におけるPower BI の効果的活用
  大塚和男(渋谷区教育委員会),五十嵐俊子(渋谷区教育委員会)
宇都篤司(渋谷区ICTセンター)
3-F-4探究に取り組む嵯峨野高校のICTを用いた創意工夫
  岡本領子(京都府立嵯峨野高等学校)
3-F-5プログラミング教育を通したSTEAM 教育の検討
  宮田樹(日本女子大学),榎本聡(日本女子大学),田部俊充(日本女子大学)
  
【G会場:対面】3-G 教員研修・教員養成/その他  座長:佐藤和紀(信州大学)
3-G-1教員養成課程の学生を対象とした小学校教育実習における 1人1台端末の活用状況の分析 
 渡邉ひかる(常葉大学),木野裕太(常葉大学),中山毬子(沼津市立片浜小学校)
三井一希(山梨大学)
3-G-2360 度カメラとVR技術を活用したオンライン公開授業システムの構築と実践 
  前田昌志(三重大学教育学部附属小学校)
3-G-3問題解決の縦糸・横糸モデルに基づく特別活動の指導法 -パノラマビュー文化祭を題材とした問題解決の実践-
  近藤千香(東京工業大学附属科学技術高等学校),玉田和恵(江戸川大学)
3-G-4学習指導要領コードで紐づくデジタルコンテンツ 
 榎本聡(日本女子大学),大井将生(東京大学),高久雅生(筑波大学)
阿児雄之(東京国立博物館),有山裕美子(軽井沢風越学園)
江草由佳(国立教育政策研究所)
3-G-5「新しい時代の学びを実現する学校施設のあり方」の研究 -小中学校における授業実践を通じた効果とその課題- 
  倉田啓靖(株式会社JMC),渡辺良勝(南足柄市立向田小学校)
  
【H会場:対面】3-H 教育・学習用ソフトウェア開発・評価/ICT支援員及びサポート体制の構築・運営  座長:安藤明伸(宮城教育大学)
3-H-1分散配置と貸出管理を支援する図書システムのデザインと評価―1 人1台端末を活用したほんパスアプリの導入― 
  榊原央(瀬戸SOLAN小学校),三宅貴久子(瀬戸SOLAN小学校)
稲垣忠(東北学院大学)
3-H-2個別最適な学びの実現と授業の可視化による子どもたちの見取りと授業改善の試み
 松末育美(コニカミノルタ株式会社 情報機器開発本部)
益田怜央(コニカミノルタ株式会社情報機器開発本部)
石黒広信(コニカミノルタ株式会社情報機器開発本部)
岩永泰典(大阪府箕面市教育委員会)
堀田博史(園田学園女子大学人間教育学部),小林祐紀(茨城大学教育学部)
3-H-3GIGA スクール構想に欠かせない「ICT 支援員」の実情と目指す目標 -(一社)ICT支援員普及促進協会のWebセミナー講習会分析結果から- 
 後藤政洋(株式会社 夢デザイン総合研究所)
木村裕文(株式会社夢デザイン総合研究所)
山西潤一(富山大学名誉教授)
3-H-4つくば市におけるICT支援体制の確立
  株木啓子(つくば市総合教育研究所)
3-H-570 人のICT 支援員の作業日報から見える支援業務の現状とサポートとは何か
 木村裕文(夢デザイン総合研究所),田所信幸(夢デザイン総合研究所)
山西潤一(富山大学)
  
【I会場:遠隔】3-I   座長:黒田卓(富山大学)
3-I-1GIGA スクール端末に関するネットアンケートから見る「普段使いのオンライン授業」
  望月陽一郎(大分県立芸術文化短期大学)
3-I-2個別最適な学びを進めながら協働的な学びを深める授業実践 -大阪府を代表的する祭りや行事、文化財のデジタルパンフレット作りを通して-
 八島昌大(大阪市立今川小学校),岡嶋耕太郎(大阪市立小松小学校)
貴村亮太(大阪市立加島小学校)
3-I-3プログラミング的思考育成からはじめる創造的に学ぶ子の育成~主体的・対話的なプログラミング学習を通した新しい学びの実現~
  岡秀之(岡崎市立羽根小学校)
3-I-4GIGA 端末のハイフレックス授業等についての一考察
  中川斉史(上板町立高志小学校),本間学(中村学園大学)
3-I-5児童のプログラミング的思考を育むためのドローン活用による教員研修の実施と授業実践
  河村広之(伊勢市立佐八小学校)