各校ともICTを効果的に活用した授業、情報活用能力の育成を目指した授業など多彩な授業の公開を予定しています。
また、鹿児島やその周辺の学校関係者に限り、直接の参観が行えるよう調整中です。公開授業は、オンライン配信を予定しています。
※オンラインは、webで視聴できます。
| JAET鹿児島大会の公開授業の指導案について,細案(一部)をダウンロードできます. |
▼学校法人白石学園 認定こども園辻ヶ丘幼稚園
| クラス | 教科等 | 単元等 | 授業者 | 使用ICT機器 | オンライン |
| 年長組 | 保育での プログラミング |
アリロを動かしてあそぼう! | 田畑 磨里恵 | PC、タブレット端末 大型提示装置 プログラミング教材(アリロ) |
〇 |
| 年中組 | 保育でのICT活用(幼児) | さぁ 秋の自然の物を使ってあそぼう! | 福留 美稀 | PC、タブレット端末 実物投影機 大型提示装置 |
|
| 年少組 | 保育でのICT活用(教師) | うきうき わくわく 表現遊び! | 永安 さやか | PC、実物投影機 大型提示装置 |
| 【授業指導者】 | |
| 堀⽥ 博史 | 園⽥⼥⼦学園⼤学 教授 |
| 渡邉 光浩 | ⿅児島⼥⼦短期⼤学 講師 |
| 松元 正勝 | 霧島市⽴⻘葉⼩学校 校⻑ |
| 寺内 愛 | 霧島市⽴上⼩川⼩学校 |
| (⼭本 朋弘 ⿅児島⼤学⼤学院 准教授) | |
▼鹿児島市立大龍小学校 ※スライドは後日、掲載いたします。
| クラス | 教科等 | 単元等 | 授業者 | 使用ICT機器 | オンライン |
| 5年1組 | 算数科 | 正多角形と円 | 川畑 耕作 | PC、タブレット端末 大型提示装置 |
|
| 6年1組 | 総合的な 学習の時間 |
郷土の偉人 | 粟國 好美 | PC、タブレット端末 大型提示装置、遠隔用カメラ 会議用スピーカー |
|
| 6年2組 | 理科 | 電気とわたしたちの くらし |
内田 有亮 | PC、タブレット端末 大型提示装置 プログラミング教材(アーテックロボ) |
〇 |
| 特別支援 学級 |
自立活動 | 作り方を考えよう | 塩満 伸一 河口 麻希 |
PC、タブレット端末 大型提示装置 |
| 【授業指導者】 | |
| ⼭本 朋弘 | ⿅児島⼤学⼤学院 准教授 |
| 中村 太⼀ | ⿅児島県教育庁義務教育課 指導主事 |
| 森永 崇⾏ | ⻄之表市⽴榕城⼩学校 教諭 |
| ⻑⾕部勇太 | ⿅児島市⽴東桜島⼩学校 教諭 |
| 三宅 倖平 | ⿅児島⼤学教育学部附属⼩学校 教諭 |
▼鹿児島市立名山小学校
| クラス | 教科等 | 単元等 | 授業者 | 使用ICT機器 | オンライン |
| 1年2組 | 国語科 | せつめいする文しょうをよもう 「じどう車くらべ」 |
川添 啓介 | タブレット端末、実物投影機 大型提示装置 |
|
| 5年1組 | 算数科 | 割合 | 長谷川 仁 | タブレット端末、大型提示装置 学習支援ソフト |
〇 |
| 6年1組 | 社会科 |
日本の歴史7 |
堀 直子 | タブレット端末、大型提示装置 学習支援ソフト |
| 【授業指導者】 | |
| 佐藤 和紀 | 信州⼤学教育学部 助教 |
| 時任 志郎 | 霧島市メディアセンター 指導主事 |
| 北原 利郎 | 志布志市⽴志布志⼩学校 校⻑ |
| ⻄ 康隆 | ⿅児島市⽴清和⼩学校 教頭 |
| 髙味 淳 | ⿅児島⼤学⼤学院教育学研究科 准教授 |
▼鹿児島市立武小学校
| クラス | 教科等 | 単元等 | 授業者 | 使用ICT機器 | オンライン |
| 2年3組 | 生活科 | しらべたことをつたえよう | 飯迫 奨大 | タブレット端末 大型提示装置 学習支援ソフト |
|
| 4年2組 | 総合的な 学習の時間 |
プログラミングで発表してみよう | 相良 駿一郎 | タブレット端末 大型提示装置 プログラミング教材 (Scratch) |
〇 |
| 6年3組 | 理科 | 電気と私たちのくらし | 東 正樹 | タブレット端末 大型提示装置 プログラミング教材 (アーテックロボ) |
| 【授業指導者】 | |
| ⾼橋 純 | 東京学芸⼤学教育学部 准教授 |
| ⽊⽥ 博 | ⿅児島県総合教育センター 係⻑ |
| 砂本 貴久 | ⿅児島市⽴武⼩学校 教諭 |
| 三宅 徹哉 | ⽇置市⽴妙円寺⼩学校 教諭 |
| 鮫島 圭介 | ⿅児島⼤学教育学部附属⼩学校 教諭 |
▼鹿児島市立清水中学校
| クラス | 教科等 | 単元等 | 授業者 | 使用ICT機器 | オンライン |
| 3年1組 | 英語 | “POWER-UP Writing 「ホームページで学校紹介」” |
奥 健太 高木 正子 |
タブレット端末 プロジェクター |
〇 |
| 2年2組 | 理科 | 動物のからだのつくりとはたらき | 益田 芳秀 | タブレット端末 電子黒板 |
| 【授業指導者】 | |
| ⼩柳和喜雄 | 関⻄⼤学総合情報学部 教授 |
| 永⽥ 千章 | ⿅児島市⽴学習情報センター 指導主事 |
| 廣原 俊⼀ | 伊佐市⽴曽⽊⼩学校 校⻑ |
| 有⾺ 秀⽂ | ⻑島町⽴鷹巣中学校 校⻑ |
▼鹿児島玉龍中高一貫教育校
| クラス | 教科等 | 単元等 | 授業者 | 使用ICT機器 | オンライン |
| 中学 1年A組 |
技術 家庭科 |
計測・制御 | 堀ノ内 将司 | PC、プロジェクター | |
|
中学 |
音楽科 | 日本の伝統楽器の箏に 親しもう |
德永 賢子 | PC、タブレット端末 プロジェクター |
|
| 中学 2年B組 |
社会科 | 北海道地方 -北方領土問題を考える- |
上白石 修 | タブレット端末 電子黒板、大型提示装置 web会議 |
〇 |
| 中学 3年C組 |
英語科 | PROGRAM 8 Clean Energy Sources | 池水 昭治 | タブレット端末、電子黒板 |
|
| 高校 1年1組 |
数学科 | 微分と積分 | PC、タブレット端末 プロジェクター ストリーミング動画 |
||
| 高校 1年2組 |
保健体育科 | 交通事故の現状と要因、 交通事故を防ぐために |
美坂 健太郎 | タブレット端末 大型提示装置 |
|
| 高校 1年6組 |
英語科 | Lesson7 Virtual Water | 富田 朱里 | タブレット端末 大型提示装置 プロジェクター |
| 【授業指導者】 | |
| ⽊原 俊⾏ | ⼤阪教育⼤学⼤学院 教授 |
| 堀⽥ ⻯次 | ⿅児島県教育庁義務教育課 主任指導主事 |
| 川原 省吾 | ⿅児島市⽴学習情報センター 指導主事 |
| ⽵下 誠 | ⿅児島市⽴⻄紫原中学校 教諭 |
| ⼩川 誠 | ⿅屋市⽴⻄原⼩学校 教諭 |
▼鹿児島県立鹿児島中央高等学校
| クラス | 教科等 | 単元等 | 授業者 | 使用ICT機器 | オンライン |
| 1年2組 | 数学 | 複素数と方程式 | 鈴江 耕太 | タブレット端末 プロジェクター |
|
| 2年3組 | 地歴公民(地理) | 開発に伴う災害と防災 | 髙山 正教 | タブレット端末 プロジェクター |
|
| 3年1組 | 理科(生物) | 遺伝子の発現調節 | 久保 公人 | タブレット端末 プロジェクター |
〇 |
| 【授業指導者】 | |
| 廣瀬 真琴 | ⿅児島⼤学⼤学院 准教授 |
| ⽩⼟師直弘 | ⿅児島県教育庁義務教育課 指導主事 |
| ⽊原 敏⾏ | ⿅児島県総合教育センター 課⻑ |
| ⻘⽊ 誠 | ⿅児島県総合教育センター 研究主事 |
| ⼤坪 睦貴 | ⿅児島県総合教育センター 研究主事 |
| ※鹿児島県立鹿児島中央高等学校は、公開授業のみオンライン配信をさせていただきます。 | |
▼鹿児島県立鹿児島聾学校
| クラス | 教科等 | 単元等 | 授業者 | 使用ICT機器 | オンライン |
| 幼稚部3年 うちゅう組 |
幼全 | みんなであそぼう | 齋藤 奈菜恵 | タブレット端末 大型提示装置 見える校内放送 |
|
|
小学部 |
国語 | “せつめいのしかたに気をつけて 読み、それをいかして書こう” |
迫田 琴乃 | タブレット端末 大型提示装置 見える校内放送 |
|
| 中学部 3年1組 |
外国語 | Striving for a Better World | 園田 泰代 | タブレット端末 大型提示装置 |
〇 |
| 高等部 1年2・3組 2年2組 3年1組 |
共通実習 | 清掃をしよう | 西山 暁子 他4名 |
タブレット端末 実物投影機 大型提示装置 |
| 【授業指導者】 | |
| 福本 徹 | 国⽴教育政策研究所 総括研究官 |
| 梶原 淳 | ⿅児島県総合教育センター 研究主事 |
| ⼩久保 博幸 | ⿅児島⼤学⼤学院教育学研究科 准教授 |
| 野村 理絵 | ⿅児島県⽴⿅児島盲学校 教諭 |
| ⽩⽯ 邦彦 | ⿅児島県⽴出⽔養護学校 教諭 |

